サイレントヒル


同名ゲームの映画化。



生憎ゲームはやったことがありませんが、
たぶんこんな感じだろうな、という創り。
とか言って、こんな感じじゃなかったらどうしよう。



素人目にはゲームの雰囲気を巧く維持しているように見えました。



残酷なシーンは数えるほどで、
全編に漂う薄気味悪い粘つく空気感こそこの作品の醍醐味。



勢いと音で脅かすような安易な映画ではありません。
嫌悪感を誘う姿のクリーチャーと
粘着質な登場の仕方でじっとりとした恐怖を煽ってくるタイプです。
そういうのが好きな変態にはたまらないね!



セクシーな看護師も多数登場。
そこも見どころの1つ。



人間じゃないけど。
スポンサーサイト



関連記事リスト
2009年02月27日 | S・映画史に煌めく傑作 | Comments(28)
  ワイルド・スピードX2


前作のメインキャストの片方ヴィン・ディーゼルが登場しない今作。
大丈夫かいなと思っていましたけど。





なんのなんの。
今回の方がカーアクションは激しく、見せ所満載。
こういうのを見ると、誰しも多少なりとも血が騒ぐんじゃないかしら。





個人的には今回の方が好きだ。



まぁ、これでヴィン・ディーゼルが出ていれば更に良かったことは確か。



作品の出来が悪くないだけに、そこだけ惜しい。
残念でなりません。



その点がクリアされていれば最高評価をつけたかもなぁ。
今回の相棒となる黒人には申し訳ないけど。 関連記事リスト
2009年02月25日 | A・必ず見て欲しい名作 | Comments(4)
  エクソシスト ビギニング


久々に超ツマらない映画を見ちゃったよ!



有名ゴシックホラーの番外編。
シリーズに登場したメリン神父を主役にした前日談ですけれど。



ホラーなのに怖くないという時点で、もう全然まるで駄目。



悪魔も最後の方でちょいと現れただけ。
現れるんなら、もっと早い段階でお願いしますよ。



映画を見ながら眠くなってしまったのは久しぶり。
世界は広い。
だって、まだまだこんなにつまらない映画があるのだから……。 関連記事リスト
2009年02月24日 | D・見るとがっかり駄作 | Comments(0)
  SAW


低予算ホラーの傑作。
かなり残酷で有名なシリーズの第1作目。



気がつけばふるい部屋の両端に鎖で繋がれた二人の男がおり、
その中央には死体が一つという意味不明の状況。





ここで犯人から言い渡される理不尽な生き残りのゲーム。



突飛な状況のためどうしても話に引き込まれてしまう。
脚本の妙ですね。



気になる残酷度ですが、
今作は
肝心のシーンは早送りやコマ送りになったりフレームアウトしていたりで
スプラッター映画のような直接的表現はありません。
痛みを想像してしまうというのはあるけれど。



この作品にちょっと興味があるけど残酷らしいからと敬遠していた人なら
見ても大丈夫じゃないかな。

サスペンスとして非常に挑戦的で面白いです。
細かい難点もあるにはありますが、
そういう一切をねじふせてしまうパワーのある作品だと思います。 関連記事リスト
2009年02月22日 | S・映画史に煌めく傑作 | Comments(12)
  椿三十郎


織田裕二主演の名作時代劇リメイク。





喜劇タッチで描かれ、重々しさは全くありません。
なさすぎるような気がちょっとするけど。





名作のリメイクということで自然と元作と比較してしまうでしょうが、
そんな見方はもったいない。



リメイク云々を抜きにして
この作品単体として見てみればあら不思議。





こいつは手堅い時代活劇だぜ。
黒澤ファンは絶対そう思わないだろうけど。 関連記事リスト
2009年02月19日 | B・見ても損はない良作 | Comments(0)
  ダイ・ハード3


しぶとい男が奮闘する映画第3弾。



不運にも巻き込まれてしまった黒人とともに爆弾テロ犯を追うという流れ。



単なるアクションにとどまらず、
なかなかに込み入ったサスペンス風味のストーリー。





巻き込まれてしまった黒人のおっちゃんが本当に不運だけど、
文句を垂れながらも頑張ってくれます。



このシリーズの魅力はやはり。
画面から漂うようなブルース・ウィリスの男臭さ。
漢のスメルに酔え。 関連記事リスト
2009年02月17日 | A・必ず見て欲しい名作 | Comments(0)
  少林少女


劇場公開時の宣伝で面白そうだったので見たかった映画。



が、超期待外れ。



期待していたアクションは少なく、退屈で冗長なストーリー。
こういう映画でシリアスな話はやめてほしい。





一番の見どころが柴咲コウのラクロスユニフォーム姿という体たらく。



もっとコメディに徹してくれれば良かったのにと
残念でなりません。





折角キャストやネタなど良質の素材が並べられているのに
調理人の腕がダメで不味い料理になりましたとさ。 関連記事リスト
2009年02月15日 | D・見るとがっかり駄作 | Comments(0)
  ポリスアカデミー2 全員出動


バカ映画第2弾。
もうバカ映画って言っちゃうけども。



新しいキャラクターたちも強烈無比。



誰が絡んでも面白いというのは今回も健在です。
安心した。



日本語の吹き替えも秀逸。
このシリーズは吹き替え版で見た方が絶対いいと思うよ。





アメリカンコメディーで笑いたいなら、これ。 関連記事リスト
2009年02月14日 | E・ある意味最高バカ作 | Comments(2)
  マトリックス


今更この映画に説明なんて必要ないでしょ。



見ろ。
ただそれだけ。











超有名なこのシーンも貼っておきます。
普通に横に避けりゃいいのに何故わざわざリンボー避けするのか。
格好良いからだよ。 関連記事リスト
2009年02月12日 | A・必ず見て欲しい名作 | Comments(6)
  ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!


真っ先に言っておく。
これは見ろ。



とんでもなく面白いから。



コメディかと思いきやサスペンスでサスペンスかと思いきやアクション。
こんなに作品の色が大きく変動する映画も珍しい。



中盤までちょいと退屈なところは否定しません。



でも、それを乗り切って後半になると
俄然エンジンがかかって滅法スピードアップするから。



注意点としては
結構グロいシーンがあるので
スプラッタ系がてんでダメという人は心して見た方がいいかな。



ラストも格好良く終わって文句ありません。
ここ数年で一二を争う傑作です。 関連記事リスト
2009年02月09日 | S・映画史に煌めく傑作 | Comments(2)
  インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国


あの考古学者が19年ぶりに帰ってきた!
インディ・ジョーンズシリーズ待望の第4弾です。





今回はインディの息子や、
1作目のヒロインであるマリオンも登場して
過去作からのファンを大いに楽しませてくれるストーリー。



敵役に演技派女優ケイト・ブランシェット。



今回はとにかく面白い。
間やテンポが絶妙でげらげら笑いながら見ました。







手に汗握る緊迫のアクションも健在です。
ご老体なのにハリソン・フォードよく頑張ったなぁ。







ラストに賛否両論のようですが、
得体の知れない奴らが相手なのはいつものことじゃないの。
ゾンビはOKでこういうのはダメという線引きが分からん。
面白んだから問題ないと思うよ。 関連記事リスト
2009年02月08日 | S・映画史に煌めく傑作 | Comments(2)
  目撃


泥棒がなんかヤバいもん見ちゃう映画。



ヤバいもんとは殺人現場。



これだけでももう充分ヤバいのですが。



よりによって犯人は大統領でした。



ヤバすぎるだろ、これ。



当然の如く、口封じのため命を狙われます。
が、負けずに敢然と立ち向かう泥棒。



泥棒VS殺人大統領という世紀の一戦を見逃すな! 関連記事リスト
2009年02月05日 | S・映画史に煌めく傑作 | Comments(2)
  ポリスアカデミー


警察学校に入学した生徒たちが巻き起こす爆笑コメディ。
有名シリーズの記念すべき第1弾。



主人公だけでなく、
同級生たちも突飛なキャラクターばかり。



教官だって例外はありません。





誰が出てきても面白くなるという奇跡。
是非その目で確かめてほしい。





またこの愛すべきキャラクターたちの姿が見たいと思わせてくれる作品です。 関連記事リスト
2009年02月03日 | E・ある意味最高バカ作 | Comments(2)
  ラスベガスをぶっつぶせ


学生たちがラスベガスでイカサマをして荒稼ぎする映画。
なんと実話を下敷きとした話とか。



イカサマの内容は良く分かりません。
何かすごいことやってるんだろうなということぐらいしか。
凡人の哀しさよ。





途中イカサマがバレてハラハラするところもあり、
作品としての緩急はつけられています。





細かい点は分からずとも、
変則的な青春映画として充分及第点だと思います。





ラストも痛快。
個人的にこういう締め方は記憶に残るので、とても好きだ。 関連記事リスト
2009年02月02日 | B・見ても損はない良作 | Comments(2)
  バレットモンク


不老不死の効能を得たチベット僧を悪い奴が追いかけまわす作品。



チベット僧チョウ・ユンファは顔がぱんぱん。





正直、期待していたんだ……。



バレットモンクというタイトルと、弾丸坊主というキャッチコピーに。



だが。



チベット僧が銃を撃つシーンは何と一箇所のみ。
分かりやすいほどの誇大広告だよ。



モンクが銃を撃たなかったので普通のアクション映画です。
期待していただけに残念。 関連記事リスト
2009年02月01日 | C・見なくてもいい凡作 | Comments(2)
目次 (10)
S・映画史に煌めく傑作 (151)
A・必ず見て欲しい名作 (201)
B・見ても損はない良作 (184)
C・見なくてもいい凡作 (98)
D・見るとがっかり駄作 (53)
E・ある意味最高バカ作 (36)
未分類 (0)
愛とビールと川柳と
ゆうじろうのやっぱり映画好き
でしまる:ゼロ・グラビティ (02/13)
でしまる:ゼロ・グラビティ (02/13)
平八郎:ゼロ・グラビティ (02/05)
ヴィル:ゼロ・グラビティ (02/04)
でしまる:スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望 (03/12)
平八郎:スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望 (03/11)
でしまる:アイアンマン3 (12/05)
平八郎:アイアンマン3 (11/29)
でしまる:アイアンマン3 (10/23)
平八郎:アイアンマン3 (10/20)